エンジニア大家
webエンジニアをやりながらアパート経営をしております。
ココ最近はマリオット系列ホテルに泊まる機会が多いです。
マリオットのカモと呼んでいただいても結構です。
プラチナチャレンジや通常使いでどんな感じで貯まるのか、自分を事例にして検証していきたいと思います。
【spgアメックス】【プラチナチャレンジ】ポイントの貯まり方
7〜10月で合計54,407pt貯まりました。


内訳を確認
ホテル滞在
9滞在で27,806pt
明細上だとホテル9滞在で27,806ptです。
7月はポイント泊なので500ptのみですが、それ以外はお金払って宿泊してます。
モクシー大阪本町一泊の場合
- 通常宿泊ポイント(1米ドル=10ポイント):1,321ポイント
- ゴールドエリート会員ボーナスポイント(+25%):330ポイント
- ウェルカムギフト:250ポイント
- 合計:1,901ポイント
さらに以下が10月締めのカード払いによるポイントに加算される予定です。
- SPGアメックスの支払いによるポイント(100円=6ポイント):1,033ポイント
完全な合計はモクシー大阪本町の一泊¥17,231円で2,934pt獲得した感じです。
毎月のカード払い
毎月のカード払いのポイントが4回26,601ptを獲得。
100円で3ptなので、逆算すると26601pt*0.03 = 886,700円
8/22:23,000円
9/22:368,381円
10/22:259,386円
合計650,767円
差額が23万程度ありますが、おそらくホテル宿泊分は100円で6ptだったり、税金の支払い分は100円で0.5ptだったりとまちまちだから、思ってます。
支出を一つ一つひろって計算するのはかったるのでこの辺にしておきます。
考察
1pt=1円
モクシー大阪本町の一泊¥17,231円で2,934pt獲得しましたが、仮に1pt=1円としたら、17000円で3000円戻ってきた、みたいな考え方もできると思います。
プラチナチャレンジのホテル費用
プラチナチャレンジで16泊20万とか使ったとしても、35,200pt(円)はポイントとして戻ってくる計算となります。
年間の通常カード使い
先程の7-10月の獲得ポイントと支払い金額の値を参照し、
26601pt/650767円 = 4.1%という目安の数字をだしました。
カードの予測年間支払は160万とすると65,600ptを獲得することができます。
35,200pt + 65,600pt = 100,800pt
ホーチミンのカテゴリー3のホテル20,000ptに5泊できます。

ちなみに現金泊だと23,000円なので、1pt=1.15円になります。
SPGアメックスカードをシンプルに紹介します