先日の函館2泊でプラチナチャレンジが無事終わりました。
函館から戻って2日後にマリオットの画面を確認したらステータスが「プラチナ」に変わってました( ̄ー ̄)
今回は私がプラチナチャレンジ16泊を「どのホテル」で「いくら」使ったかを報告したいと思います。
これからチャレンジされる方は是非参考にしてください。
マリオットプラチナチャレンジを終えて
おさらい
一応おさらいしときますね。
プラチナチャレンジとは
本来は年間50泊しないとプラチナステータスにはなれないのですが、4ヶ月の期間内に16泊という条件に緩和されます。
マリオットゴールドの人は上記に電話して「プラチナチャレンジします!」と宣言すると始めることができます。
宣言した月の3ヶ月後の月末までということで、
私の場合9/10くらいに宣言したので、3ヶ月後の月末⇒12月末が期限となりました。
例)9/10に宣言すると、3ヶ月後の月末⇒12月末が期限
何が良いの?
上記のうち私が気に入ってるのは以下
- 滞在ごとに50%のボーナスポイントを獲得
- 一部スイートを含む望ましい客室へのアップグレード
- チェックインの際にプラチナウェルカムギフトを(ポイント、朝食、アメニティーから)選択できる
- ラウンジへのアクセス
- 午後4時までのレイトチェックアウト
- 無料の客室内高速インターネットアクセス
- エリート専用予約ライン
特にラウンジアクセスと朝食無料とレイトチェックアウト4時がお気に入り。
プラチナステータスだと高い部屋を予約しなくても上記のサービスを受けることができます。
16泊のホテルと費用
頑張ってまとめました^^;
内訳
No | 宿泊日 | ホテル名 | 宿泊費(円) | 国 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 2019/9/9 | アロフト・バンコク・スクンビット11 | 11,300 | タイ | 朝食あり、リゾートサービス料と税金込 |
2 | 2019/9/10 | アロフト・バンコク・スクンビット11 | 12,915 | タイ | 朝食あり |
3 | 2019/9/11 | アロフト・バンコク・スクンビット11 | 12,915 | タイ | 朝食あり |
4 | 2019/9/12 | Fairfield by Marriott Bali Legian | 10,814 | インドネシア | サービス料、税金込 |
5 | 2019/9/13 | Fairfield by Marriott Bali Legian | 10,208 | インドネシア | サービス料、税金込 |
6 | 2019/9/14 | Fairfield by Marriott Bali Legian | 10,943 | インドネシア | サービス料、税金込 |
7 | 2019/9/15 | Fairfield by Marriott Bali Legian | 10,909 | インドネシア | サービス料、税金込 |
8 | 2019/9/16 | アロフト・バンコク・スクンビット11 | 10,896 | タイ | 朝食あり |
9 | 2019/9/18 | シェラトン ミュンヘン ウエストパーク | 16,458 | ドイツ | 朝食あり、オクトーバーフェストが近いので高騰 |
10 | 2019/9/19 | シェラトン ミュンヘン ウエストパーク | 16,458 | ドイツ | オクトーバーフェストが近いので高騰 |
11 | 2019/9/23 | moxyフランクフルトイースト | 13,804 | ドイツ | 観光税2ユーロ含む |
12 | 2019/9/24 | moxyフランクフルトイースト | 19,599 | ドイツ | 観光税2ユーロ含む、この日はなぜか高かった |
13 | 2019/9/25 | アロフト・バンコク・スクンビット11 | 9,685 | タイ | 朝食なし |
14 | 2019/10/23 | moxy大阪本町 | 17,231 | 日本 | 朝食なし |
15 | 2019/11/18 | フォーポイントバイシェラトン函館 | 7,742 | 日本 | 平日だと安い |
16 | 2019/11/19 | フォーポイントバイシェラトン函館 | 7,742 | 日本 | 平日だと安い |
ベストレート保証
マリオットの公式サイト以外(agodaやExpedia等)でより安い条件で予約可能なことを、公式ウェブサイトの予約から「24時間以内」に発見して以下のフォームから申請するとその最安値の金額よりも値引きが行われる仕組みがあります。
今回は16泊もするので、ここぞとばかりにマリオットのHPで予約する前後で他の予約サイトを調べて見ましたが、
残念ながらマリオットの会員料金が最もお安い状態でした。
調査はとても面倒ですが、後悔したくないので次回マリオット系列の予約の際も調べようと思います。
費用
・1泊あたり 12,476円
という結果でした。
自分がいつも宿泊するレベルの宿で5000〜8000円(平均して6500円)なのですが、
するとだいたい半額(10万円)で済んだと想定すると、
プラチナチャレンジのため10万程度を余計に支払ったことになります。
最安値の部屋プラス1万でラウンジアクセス+朝食が付く想定をすると、
10万を取り戻すには2020年の年末までにマリオットに10泊する必要がありそうです。
。。。あれ、あまりお得ではないカモ😭
有効期限
プラチナになった翌年の年末まで、
ということなので2020年12月末までです。(実質1年ちょっと)
なので本当は年明けにチャレンジ開始するのが効率良いのですが、こればっかりは仕方がない。。
感想
以前はプラチナチャレンジは興味ありませんでしたが、
昨年ラウンジアクセス可能な部屋に泊まった時の興奮が忘れられず。
今年のGWや夏の旅では高い部屋に泊まってしまいました。
良く友達から
「そこまでやる必要あるの?」
「ラウンジなんてどうでもよくね?」
と批判的な事言われますが、
こればっかりは経験してもらわない限りは口でいくら説明しても理解できないと思いますが、
とにかくラウンジ最高なんですヽ(=´▽`=)ノ
今回、たまたま9月が暇になったので20日間も旅に出ました。
そのついでということでプラチナチャレンジを宣言し、足りない3泊は日本に戻ってから行いました。
このような動機がなければ大阪や函館には行かなかったでしょうし、
普段行かない都市に滞在してその土地の良さを知ることができました。
とても有意義な時間の使い方だったと思います。
で、私はマリオット系列ホテルの宿泊にゲーム性をもたせることで、
モチベーションアップと達成感を得られたと思います。
マリオットの術中にハマったかもしれませんが、
私は楽しかったので良しとします。
もしSPGカードをお作りになりたい方で紹介者のアテがない方は、
以下のページの紹介リンクからご加入ください。私の紹介でよろしければ。。。