こんにちは、エンジニア大家です。
「人は失敗からでしか学ぶことはできない」なんて論調もありますが、私もそう思います。
失敗するってリスクですけど、成功しても失敗しても、どっちでも利益をテイクできるんですよね。
とても矛盾した言い方しちゃいましたが、
成功はもちろん素晴らしいのですが、失敗したら「経験」が残ります。
次はもっとうまくできるのです。
と、、ここまではカッコよく書きましたが、今回はみなさんの大好きな失敗談です。
前文が帳消しになるくらいの失態をお知らせ致します。
webエンジニアの『シャレにならない』失敗談
稼働中のサービスを消しちゃった
いきなりこれかよ!って思われたことでしょうが、
十数年前の携帯サイトは負荷が少なかったこともあり、
一台のサーバーに複数の本番サービスを詰め込んで運営しておりました。
もちろんサーバーは一台体制です。思いっきりシングルポイントです。
そしていつの間にかサービスを終了したサイトも存在するので、
定期的にサーバーからサービス終了したサイトのデータや設定を消していました。
そんなある日、誤って稼働中サイトのバーチャルホスト・ドキュメントルートdir・DBを削除してしまいました!
似たような名前のサイトだったのでついうっかり。
作業終了後に会員から電話が来たみたいでそれに気が付いて、「やっちまった😱」と気が付き、しれっと元に戻して事なきを得ました。
そのサイトは日々のアクセス数は10程度だったのでさしたる問題にならずに済んだのですが、
その程度のアクセスならさっさとサービス閉鎖してよと思いました。
メンテナンスを一週間しちゃった
データメンテのため、サービスを止めました。
TOPページの表示を「メンテナンス中」表示に変更して作業を開始し、2時間程度で作業を終えました。
運営チームにTOPページの戻しと確認を依頼しておいたのですが、
どうやら運営チームが確認をしなかったようでそのまま一週間メンテ中になっていたようです。。
当時3キャリアの携帯ブラウザの仕様に違いがあったので、それぞれ別のテンプレートファイルで運営していました。
その中の一つのキャリアのテンプレートファイルを元に戻していなかったようです。
一週間も発覚が遅れた理由ですが、会員からの連絡が来なかったことです。
連絡しようにも、メンテナンス表示だとサポートのメールアドレスや電話番号がわからず、
偶然会員である友人からのメールが届いて発覚しました。
すぐに対応しましたが、私と運営チームでの責任のなすりつけ合いが始まったのは言うまでもありません。。
データセンターのラックの電源を下のラックから盗ったら移動させられた
当時、物理サーバーをラックにマウントして運営していました。
ラックとはサーバーを格納する箱です。
当時会社に金がなかったのでハーフラック(ちょうど半分で仕切られたラック)を借りていました。
そこにサーバーを詰め込んでいたのですが、電源が足りなくなって来ました。
ハーフラックで15Aまで供給されていたのですが、新たに購入したサーバーを入れるとその値を超えそうな感じでどうしようかと会社の上司(役員)に電話で相談したところ、
上司
と言うので待っていたら、
上司
という頼もしいお答えが返ってきました。
「ほんまかいな!」とその時は思いましたが、データセンターの作業員に話を伝えたところ、
何事もなく下の1/2ラックの扉を解錠してもらいました。
下の1/2ラック側のACアダプタに上のラック側のサーバーの電源を接続しました。
(境目の鉄板にほんの少し隙間があったので、電源ケーブルを通すことができました)
そして2年程経過した後、会社が上場企業の傘下となり当時の上司も株を売ってリタイヤされました。
その後しばらくしてデータセンターの新しい担当から連絡が届き、なんと、
ウチが契約外のラックから勝手に電源を盗ってることになっていました😱
どうやらデータセンターの前の担当さんと当時の上司が内内で同意した話だったようで、
それぞれが異動・退任したので後の祭り状態。特に覚書を取り交わしたわけでもないので、こちらは何も反論できず。。
新しい担当
と出禁状態となってしました。
物理サーバーの引っ越しはとても面倒くさかったです😭
サポート電話で単なる愚痴につきあわされた
これはwebエンジニアの仕事じゃないのですが、一応載せておきます。
webエンジニアになりたての頃まだ実戦で役立つ人材じゃなかったので、
運営チームのサポート電話の対応もやるように言われていました。
当時、中高年の女性ファンが多い歌手の掲示板を運営していたのですが、
その掲示板内で頻繁に喧嘩が勃発しておりました。
その中で頻繁に炎上する女性がいまして、その女性本人がサポートに電話にしてきて愚痴を一方的に言ってくることありました。
しかも電話をなかなか切らないw。平気で30分とか1時間とか話してきます。
愚痴の内容は本当につまらない内容です。
BBA
とか(お前のシグネチャー絵文字かよw)
BBA
とか
そんなことを言ってきました。
エンジニア大家
と伝えると、
BBA
とか、100%そっちの都合の良いことを言ってきました。
二週間に一度の頻度でこんなやり取りを2ヶ月程やりやった後、こんな反撃してみました。
エンジニア大家
あなたは掲示板利用の際に「同意する」を押下して掲示板を使っていますよね?ということは同意されてるはずです。そうでないのなら今後「同意しない」を押してください。
と伝えたらガチャ切りされました。最後の一文が効いたようです。
勝った( ̄ー ̄)ニヤリ
まとめ
- サーバーメンテで稼働中サービスは消さないように!
- メンテナンス表示の戻しは忘れずに!
- 物理サーバーの運営は電源がキモ!
- サポート電話で厄介なのは中高年女性!