質問者
こんな質問をいただきました。
この論争はプログラミングに関わらず、以前から様々な分野で言われてますね。
例えば建築やデザイン系の仕事はMacの独壇場でした。
(昔のCADはMacで動くminiCADが主流だったり、アドビ系のグラフィックソフトもwinだと色表示が微妙に変わってくるのでMacを使うほうがが無難という論調でした)
上記の理由以外だと多くの企業が採用していたWindowsを使った方が無難でした。
というわけで、今回はこの件を深堀りしていきたいと思います。
(※片方のOSでしか使えない言語を扱うとか特殊なケースを除きます)
プログラミングのPCはMacかWindowsか!?
結論言うと、自分用のPCを購入するのなら「好きな方で良い」です。
答えになってませんね。。。
ちなみに私はプライベートはMac、仕事はWindowsです。
仕事先でどっちを使うことになるか今はわからないと思いますが、ご安心ください。
Macの環境で問題なく開発できていれば、Windowsの使用にもすぐになれます。
仕事だとエクセル・ワードを使うんですよ
プログラマーになって現場に入って感じると思いますが、思ったよりも書類のやり取りがあります。
特にエクセル・ワードでやり取りすることも多く、Windows環境でないと不便なことがあります。
最近はかなり改善されていますが、それでもWindowsで作成された書類をMacで開いて編集すると不具合が生じ、
プロマネから怒りのメッセージが飛んでくることも多々あります。
プロマネさん
私が以前いた現場のエクセル不具合はしょうもない内容だったので忘れちゃいましたが、
エンジニア以外の職種とやりあってるプロマネさんの機嫌を損ねないために仕事ではWindowsを使っています。
プライベートだとMac
これは、休日にスタバでドヤる、という意味ではなく、
プライベートでプログラミングをやる場合という意味です。
私はサーバーOSはLinuxを使いますが、MacがLinuxをベースに作られているため、
非常に親和性が高いのです。
ターミナルを立ち上げてコマンドラインでローカル環境を構築したり、
文字コードがUTFで改行がLFなので時々ローカルで作成したCSVファイルをサーバーのアプリケーションにアップロードした際にWindowsだとShiftJISとCRLFなのでエラーになったりしますが、
Macだと問題ないです。
あと、近頃はDockerでローカル環境を構築して開発することが多いと思いますが、
DockerはLinuxで作られているため、WindowsのDockerは無理やり動かしている感がありまして、
Dockerコンテナにログインした後の画面で(自分の環境の)windowsだとコピペがうまく動かなかったです。
解決方法はありそうですが、そこに時間をかけるよりは最初から親和性の高いMacを使った方が良いと思います。
値段を考えるとwindws
もう8年位Macを使い続けているので麻痺しているかもしれませんが、実はMacって高いみたいですね。
一時期はwindowsよりもお得な気がしていたのですが、ここ数年のapple社は強気なようです。
参考 Apple信者がMacよりもWindowsノートPCをお勧めした時の話Apple信者1億人創出計画マシンの選定
Mac
学生さんがプログラミング学習用としてとりあえずMacが欲しいということなら、予算に応じて購入してください。
仕事でバリバリ使うつもりならMacBookPro一択だと思います。PCの性能であとあと後悔したくありませんからね。
メモリは8G以上は欲しいですね。
windows
正直windowsに興味がないので詳しくはありませんが、IBMのThinkPadのX1は良いと思います。
たまたま現場で支給されたのがそのPCで、それしか知らないのですが、、。
半年使った感想ですが、特に不具合もなくDocker環境(Linux,Nginx,MySQL,PHP)でサクサク動いてくれました。
尚、メモリは8G以上かつSSD搭載機が良いと思います。仕事で使うPCは早いに越したことがないので。
まとめ
- 自分のPCとしては好みで使って良い
- スタバでドヤりたければMac
- コスパはwindows
- エクセル・ワードなどマイクロソフト製品を使う頻度が高いのならwindowsが無難かも
どっちかに決めてほしい方へ
どっちでも良いと言いましたが、「あえて」どっちが良いかと答えるならば、
Macを買ったほうが良いと思います。
理由はLinuxベースのOSのほうが何かと便利です。
最悪Pallarel等のアプリケーションでwindowsをインストールすればエクセル・ワードの編集は何とかなります。
ちょっとお金がかかりますが。