エンジニア大家
webエンジニアをやりながらアパート経営をしております。
皆さんは花粉症大丈夫ですか?
私は花粉の時期だけでなく常に鼻水・くしゃみが酷くて頻繁に鼻をかいでいました。
ティッシュの量も半端ないし、鼻呼吸ができず常に口呼吸で数年生活していたと思います。
それでも本人は「これが平常運転」と思っていたので、放置していました。
そんなある日耳鼻科というものになんとなく行ってみたら先生にこっぴどく怒られました。
耳鼻科の先生
というわけで、今回は部屋に引きこもってるアレルギー性鼻炎の方向けに書きました。
アレルギー性鼻炎はさっさと治療したほうが良い
結論から言うと、
病院で頂いた錠剤(アレルギー性鼻炎の治療)と点鼻薬(鼻粘膜の炎症対策)で鼻炎がピタリと治まりました!
そして鼻呼吸が常に可能となり非常に快適です😁
私が処方されたのは、ベポタスチンベシル酸塩錠
プランルカストカプセル
そして、ナゾネックス点鼻液
通院して3ヶ月ほど経過して再度診察を受けたところ、
耳鼻科の先生
と告げられ、
それから2ヶ月ほど経過して診察に行ったら、
耳鼻科の先生
と言われました。
さらに自分でもやれる対策を試したところ、今では点鼻薬を使わなくても平気です。
オフィスで人が動いだだけでくしゃみが出た
治療前はとても敏感でして、職場の自分の座席の後ろを誰かが通過しただけでくしゃみ&鼻水がでました。
ちょっとした刺激でも鼻の粘膜が反応していたのでしょう。
かなり重要だったようです、私の鼻は。
検査だとハウスダストと診断された
血液検査をすると、どの花粉に反応するかわかります。
ちなみに検査費用は高かったです(5000円くらい?)。
正直受けなくても良いかも。(医者が鼻の内側を見ればどのアレルギーか分かるみたいです)
私の場合、スギ花粉も少し反応ありましたが、ハウスダストに過敏に反応する体質のようでした。
思い当たるフシがありまして、私の部屋が絨毯なので常に細かい繊維を日頃吸い込む生活をしていました。
掃除は週末にまとめてやっていたのですが、それだとダメっぽいのでルンバを購入してみました。
ルンバを毎朝起動させてから出勤したところ症状は多少緩和しましたが、それでもくしゃみ・鼻水が止まりませんでした。
というわけで、奥の手で空気清浄機を購入しました。
加湿タイプなので、部屋が潤えば小さなホコリに水分がまとわりついて落っこちてくれるかな?と淡い期待を込めてみましたw
その効果の程は不明ですが、確実に小さなホコリは除去してくれているようで、くしゃみ・鼻水はだいぶマシになりました。
この空気清浄機のヘパフィルターは10年交換しなくても良いそうです。
それに電源をつけっぱなしでも電気料金は年間800円程度とのことなので、高給テッシュを買わなくて良くなったと思えば元は取れてると思います。
まとめ
- アレルギー性鼻炎は仕事のパフォーマンスが落ちるのでさっさと治療しましょう
- 耳鼻科で処方された薬をしっかり飲みましょう
- 部屋の掃除を頻繁にできない方はルンバにやらせましょう
- シビアお鼻の方は空気清浄機をつけましょう、加湿機能付きなら一石二鳥
webエンジニアを12年やってみた感想を記事にしました。よろしければお読みくださいm(_ _)m