エンジニア大家
webエンジニアをやりながらアパート経営をしております。
webエンジニア業はもともとテレワーク可能だったのですが、
私は通勤という儀式を重んじていたため毎日通っていました。
ですがコロナ禍のため自室に籠もる時間が増えたので、
作業環境の向上を図ってwifiスピーカーを導入してみました。
そしたらすごく良かったので記事にしました。
IKEAでWIFIスピーカーを購入したら予想以上に良かった
購入したのはこちら。
SYMFONISK シンフォニスク ¥14990円(税込み)でした。
何が良いの?
私の場合の話ですが、PCやスマホのスピーカーだと集中力が妨げられます。
説明が難しいのですが、カフェみたいに室内のどっかから適度に聞こえる音が自然に耳に入ります。
スマホやPCの音だと直接届くので非常に耳障りな気がしてしまいます。
spotifyで鳴らす
MacBookPro、iPhone、iPadにそれぞれspotifyをインストールしているのですが、どの端末からもspotifyをシームレスに使えます。
例えば最初PCでspotifyを起動してスピーカーを鳴らし、その後ソファに座ってiPhone操作でボリュームを変えたり、みたいなことができます。
一つだけ問題があり、無料アカウントだと時間制限がありました。
ですが、米国のアカウントを作成すると時間制限がないということを知り、試したところ成功しました。
聞くところによると、米国のアカウントだと日本の曲の扱いが少ないということらしいですが、
もっぱら私は古いジャズとかしか聞かないので問題なし。
米国のアカウントの作り方
適当なVPN接続アプリを用意して米国のサーバーに接続してからspotifyのHPにアクセスして新規アカウント登録するだけです。
私はNordVPNをすでに契約していたので、そちらを利用しました。
無料のVPNサービスもあるので今回だけ使いたい人はそちらをご利用ください。
めんどくさい人はspotifyの有料アカウントにお入りください笑
スピーカー取り付け
今回購入したスピーカーはブックシェルフ型というもので、専用の壁掛け金具も別売りで用意されてました。
というわけでDIY心に火が付き、スピーカー用ウォールブラケット¥1500円(税込み)も一緒に購入して壁に取り付けました。
下地がない位置だったので石膏ボードアンカーを打ち込み、そこにネジで固定しました。
スピーカーは重さがそれほどでもないので弱めのアンカーでも大丈夫でした。
電源コードは両面テープ式の固定具を取り付けましたがカンタンに剥がれてしまって、現在はだらんと真下に垂れ下がってます。
感想
wifiスピーカーがあるとちょっとお部屋もかっこよくなったし、やっぱり音が良いので居心地が良くなりました。
私はあまり詳しくないのですが、今回IKEAとコラボしたsonosというメーカーの製品はもっとお高いらしく、
IKEAで買えるスピーカーはコスパが良いです。