エンジニア大家
webエンジニアをやりながらアパートや戸建ての賃貸経営をしております。
所有している物件の退去に立ち会った際に退去する人から「選択給水用の蛇口が洗濯機専用のものでなかったから追加で買う必要があった」と嫌味を言われました。
この人は入居2ヶ月で退去してしまい、このことだけでも非常に腹立たしかったのですが、クレームまで言われると本当に嫌になりますね。ていうか水栓くらい確認してから入居しやがれ
ちなみに蛇口を洗濯機用に交換しなかった理由ですが、もともと蛇口の状態が綺麗で良かったことと、
戸建て住宅なら長期入居だし入居者側で用意してくれるハズだ、と甘い目算が私にあったからでした。
ですが蛇口くらいならかんたんに交換できるし、費用も安いと思ったので交換を検討しました。
既存の蛇口を洗濯機用の給水口に変更した件
水栓の交換は面倒
まず水栓ごと交換する場合、商品代2〜3000円位するのと交換するのに手間(水の元栓を止めたり、シールテープを巻いて新しい蛇口を取り付けたり)だし、素人仕事だと水漏れの原因にもなります。
次の入居者のための清掃のついでにさっさと終わる程度の仕事にしたいと思ったので、水栓ごとの交換は却下しました。
蛇口だけ交換
ネットで調べたら蛇口の部分だけ洗濯機専用のモノになる商品があることを知りました。
これだったら水を元栓から止める必要もないし、工具はモンキーレンチ一つあれば交換可能です。
10分かからずに完了しました。
写真だと壁に水滴がついてますが、水が出るかどうか確認するために白いストッパーを押した際のものです。
まとめ
- 洗濯置場の給水栓は普通の蛇口だとクレームになりがち
- 蛇口だけ洗濯機用に交換するのはお手軽だし費用も安いので非常にオススメ
不動産投資についてnoteにまとめました。もしよろしければ買ってください😭
低属性な個人事業主・フリーランスのための不動産投資|投資家エンジニア @RiskTak74936736 #note #不動産投資 https://t.co/BapBC5eTPW
— エンジニア大家 (@RiskTak74936736) December 22, 2019
また築古不動産投資に興味がある方はこちらも参照してください。