エンジニア大家
webエンジニアをやりながらアパート経営をしております。
築35年の戸建てを購入しましたが、駐車場が1台のみでした。
埼玉の北の方だと1台よりも2台の方が圧倒的に良いですし、家賃も3000円程度上げることも可能と不動産屋さんにも言われていました。
というわけで、庭の土をどかして駐車スペースを拡張することにしました。
駐車スペースを広げて2台並列にした件
before
まずはお約束のbeforeをご覧くださいませ。
引きの絵がなかったのでこちらで失礼します。右側に駐車スペースがあります。
35年前だと駐車スペースよりも庭を重要視していたようで、駐車スペースは一台ギリギリでした。
一台停めるだけであったとしても広げたほうが良いですね。
after
こんなふうに広がりました。
幅が約4.5m程度になりました。奥行きは変更してません。
見切り石が低いのでドアの開閉は問題なくできるので、狭いですが乗り降りに苦労はしないです。
施工
施工を部位別に説明します。
駐車場の伸縮門扉
伸縮門扉はボルトorネジ止めされてるだけなので手軽に取り外すことができます。
ちなみにこの伸縮門扉は金属なので買取業者に持ち込んだら1200円になりました。
門柱はグラインダーで切断しました。
隣地境界側はコンクリートブロックが邪魔して深く刃が届かないので、ある程度の切れ込みで諦めて、前蹴りを5発入れたらもぎ取れました。
このままでも良いですが、自分はインスタントセメントで埋めてしまいました。
乾く前に撮影したので、汚らしいウ○コみたいな見た目ですいません。
乾けばきれいな見た目になります。
庭
既存のコンクリートの見切りの立ち上がりを削り、土を縁側の屋根の支柱ギリギリまで掘削しました。
掘削後は砕石を撒いてもらって転圧。
掘削・砕石・転圧までは外注で、土留コンクリートブロックは自分で調達して配置しました。手作業で少し掘って置いた感じですね。
塀
塀も適度な場所で切ってもらいました。切断面は特にこだわりなかったので業者さん任せです。
コスト
- 外注費(コンクリート削り、庭掘削、残土処分、砕石撒き、転圧)129000円
- コンクリートブロック4500円(250円×18個)
- 合計133500円
外注は2社に見積もり依頼しました。
現地近くの業者の方が高く(倍以上!)、少し遠い業者さんが安かったです。
同じ作業を依頼して倍違うと高い方の業者の信頼ってなくなりますね😅
今回、土の掘削が15cm程度だったのですが残土処理が必要で、仕方なく外注しました。もし捨て場所を自分で確保できたならすべてDIYでやったと思います。
どうせ外注するなら面倒なコンクリートの削りや塀の切断までお任せしちゃおうということで依頼しましたが、
土留はどうせ15cm程度ならブロック一段で良さそうだったので、それは自分でやってしまいました。
※どのくらいコスト削減になったかは見積もり取ってないので不明です
まとめ
- 駐車場2台確保できるならやりましょう。客付けにも家賃UPにも繋がります!
- 自分できないこと、面倒なことは外注しましょう
- 外注は複数で見積もりして比較しましょう
低属性な個人事業主・フリーランスのための不動産投資|投資家エンジニア @RiskTak74936736 #note #不動産投資 https://t.co/BapBC5eTPW
— エンジニア大家 (@RiskTak74936736) December 22, 2019
また築古不動産投資に興味がある方はこちらも参照してください。