エンジニア大家
webエンジニアをやりながらアパート経営をしております。
みんな大好き「リベ大」ですが、ちょっと前にこんな動画が公開されました。
これが実現できるなら本当に最高!って思ったので実際にやってみましたので記事にしました。
「楽天モバイル+mineoでコスパ最強を実現する方法」を検証してみた
結論から言うと、コスパ最高です!使い勝手も許容範囲です!!
導入前に一番心配だったのは「品質」でした。
果たして楽天モバイルは自分の活動エリアで通話が可能なのか!?
データ通信が耐えられないくらいに遅いのでは!?
様々な不安がありましたが、特に問題はありませんでしたが、いくつか注意事項があるのでお伝えします。
電波が弱い場所だと通話が聞こえにくい
前提としてお伝えしておきますが、「楽天Linkアプリ」を使うと「通話かけ放題」となります。
上記アプリを使わないと30秒で22円の通話料がかかってしまいます。
で、この楽天Linkアプリで通話をした際の相手からの音声が聞こえにくかったのでした。
なんとなく理解はできるので聞き直したりせずに済みましたが、ちょっと不安に思いました。
後からネットで調べると、どうやらその時時の「回線速度」に左右されるとのことです。
自分が電話をした時は埼玉の北部のとある田んぼの中にポツンと建っているコンビニ駐車場でした。

↑iPhone11Proの画面、自宅だとアンテナ3本
確かにその場所は電波が弱かったので、影響が出たのだと思います。
それ以外だと特に気になる影響はありませんでした。
mineoスイッチをONにすると「パケット放題」の通信速度が適用される
mineoデータ通信は1G契約なので1Gを使い切ると通常200kbpsに制限されます。
しかし、「パケット放題Plus」オプションを利用すると1.5Mbpsになります。
ここで忘れてはいけないことは「mineoスイッチをON」にする必要があります!

mineoアプリで「節約ON」が表示されてればOK!
私は1Gを使い切るまではmineoスイッチを「OFF」としていて、そのままの状態で残りパケット0MBになっていました。
すると当然200kbpsに制限されてしまい、ネットの表示が超遅くなりました。
この時は「あ〜〜〜、この計画は失敗した!!!」なんて思ったくらいに落ち込みました笑
やはりこういう複雑な事柄はちゃんと調べて行動する必要がありますね。
ちなみに「mineoスイッチをON」にしたら1.5Mbpsとなり快適に動作してくれました。
いちいち切替が面倒なので今では常に「mineoスイッチをON」で動作させています。
テザリングは!?
カフェなどでPCを使うときにテザリングでネットに繋げていますが、これも特に遅くはなかったです。
自分の使い方だとメッセージのやり取りやネットで調べ事をしたりする程度なので、動画をガッツリ見るようなことをすると多少は画質を落とすなど工夫が必要かと思います。
まとめ
- 楽天モバイルとmimeoデータ通信の併用はコスパ最強で月1265円で通話・ネットし放題!!!
- 通話は電波が弱い場所だと影響が出ることがある
- データ通信は常に「mineoスイッチをON」にしておけば良い
mineoで初めて契約される場合は以下からどうぞ。
事務手数料が節約できるようです。
もしmineoひとつで音声+データ通信するという人は私の紹介リンクを踏むと特典があるようです。
詳しくはコチラ^^